2015,02,22, Sunday/hbr@まさる
写真は、2012の初めにマーク2ののダイナモカバーカットモデルを作ろうといろいろとやってるところの写真。
当時のコンセプトは、転んでも部品の調達に困らない最新現行車の部品を流用。
薄型のロータを使い軽量化、当然J系ポリスP24のスタータギアともちろんカムクラッチを使用していけるところまでいったのですが
カバーカットは出来るのだけどインセットでノーマルの5mmくらいだったかな?
写真の通り折角の薄型があんまり意味をなしていないので却下。後でやるべ・・・・と放置プレイ。
これはと言うものは買いアサリ、ヤフオクから純正新品まで何十万掛ったっけ?
2015年。とうとうやってくれました。
もうね自分的にこれ以上求める物は無いくらいのハイクオリティーの物が登場。
現行車パーツ流用加工し、軽量、薄型だけど半端じゃない磁力でハイワッテージダイナモ。
商品化されればかなり需要があるんじゃないかな?
たぶんマーク2、J,R系の公道車で、ハイコンプエンジンは必需品。
ノーマルエンジンでカットモデルでなくても大変意味のあるパーツだと思います。
んで、サーキットでも無いのにダイナモが接地して怖くて左に曲がれましぇんとダダをこねるライダーに有無を言わさずビルトイン
マーク2クランクだけどここは、後々パーツ供給を考えJカバーで加工する事にした。
まずはこんなもんかな?
いやまだいける・・・恐るべし薄型フル活用。
これでどうだ!
んにゃもうちょっと
装着時にはもすこしインセットするから、まだまだ余裕あるな。
ここまでが限界かな?
しかしスゲー。約17㎜インセットでここまでカット出来るのね。
レギュレターはMOS-FET型推奨らしいですけど、問題起こりそうならHBRはアースXにて対応します。
臭いものには蓋をする。
では無く普通に蓋をする。
さて蓋の材質は何でしょう?
52でも充分なんですが、ここはひとつ意味があって7Nを使用。
バイクを知ってる人とかじゃなく、僕と付き合いの長い人ならわかりますね。
溶接。
2~3日ガソリン入れて放置。漏れチェックしたら装着ですね。
これで気兼ねなくワシワシ走ってくださーい。
| 日記::バイク | 06:33 PM | comments (2) | trackback (x) |
2015,02,10, Tuesday/hbr@まさる
昨今のアベノミクスにより皆様の大給料幅ベースアップに伴い!
コンチネンタルジャーアーニー♪が値上げだそうです。
コンチ2CR フロント 21600→ 23100円(
コンチ2CR リア 27000→28890円
2月から適用されます。
そそまんまとお誘いに乗って頂いた方は旧単価でオケなので御安心を!
誘うと言う事は何かあるとです!
| 日記::バイク | 01:05 AM | comments (0) | trackback (x) |
2015,01,04, Sunday/hbr@まさる
夏前にHBRでキャブセットしてずっと調子よく走ってたんですけど
昨年末くらいから、何か最近調子が悪くて・・・・ツーリングの帰りに信号待ちで止まってたらストールして全くエンジン掛らなくなってもうた。
とっ年末に連絡があり、4日に持って来ると言う事で来ました~
まあその思うところはあったとです。
ちょっと圧縮落ちてんなって事で始動性重視で冷間時スローをちょっと濃い目に振ってます。
夏場のセットなのでエンジン温まるとやはり少しかぶり気味のセットになりがちなんですが、メインはちょっと絞り気味に振ってテーパーで帳尻合わせてるの思い出しました。
開け始めちょっともたつくけど中間からはグイグイ引っ張れるくらいまでは出ている。
筋書きどおりで行けば、寒くなってO2の充填効率上がれば、開け初めの繋ぎも良くなるべと言う感じでした。
私『なんかどっかいじりましたあ?』
常連さん『いやどっこもなんですよなんだか急にですねーこうなっちゃって・・・』
私『ほーーーーですか--------ちなみにガソリン入ってますよね?』
常連さん『あーーーー入ってる入ってる。ツーリングの帰り間違いなく入れたからー』
私『だよねー了解ーーーーーー』(ここで信じ込んでしまう馬鹿1名)
まあ小一時間あーでもないこーでもないやっぱりやるわけです。
最初のうちは、3,4がヌルめで1,2くらいしか火が入っていない模様。
プラグを外すと、1.2ガスでべっとり、3.4乾いたカーボンがもっさり。
3.4のカーボンは燃えなくても付くんだよねーと独り言。
んで近所の常連さんなので容赦はしません。
セッティングはまずここから!有無を言わさず夏に全取換えしたプラグは再度全取っかえ。
始まるとです、ここからドラマは始まるとです。そう言い聞かせながらあーでもないこーでもない。
結局電気かあ?ってとこまでチェック。
とうとううんともすんとも言わず。
やべえ・・・・・なんてこったい。(汗)
燃料フィルター見る。ちゃぽちゃぽ見える。
CRの後ろからガソリンぶっかけで強制的にチョーキング。
ぶあんーーーーーーーーーーストール。
症状的にはガスが来て無いんだけどなあ
うーむガソリン入ってるったしなー
4番だけでんでん火が入ってもうさんがな。
そこでなぜか、GSXR乗りのHEIYAさんの旧車ならではの儀式を思い出す。
まず4番のキャブのドレンを外す。
たらたら・・・・・とババアの小便程度のガスとゴミが・・・・
あれ?あれ? 詰まってんじゃーーーーんこれどっかで詰まってるよー
まだ気がつかない。
3番外し、2番外し、1番へ
なんだこれたぶんコックだよもうー確かにCR入れた時もコックはやってなかったよねーと満場一致。
まだ気がつかない。
いやちと待てよ?
コックが詰まってんならアイドルやスローより上が回らなくなって信号待ちしたら復活するとかだろ?
コックプライマリーにして一滴も落ちて来ないってのもどうなん?
私『ほんとにガス入ってる-----?』
常連さんタンクキャップ開けて振ってみる。
ずいぶん軽いちゃぷちゃぷ音がするこたするけど入ってねんじゃねー
4Lほどガソリンを入れる。
しばしプライマリー状態で待つ。
私『はいエンジン掛けてー』
常連さん ぶおん!
調子いいねえ~!寒いとさやっぱ調子いいねえ~
と平穏無事な時間に戻る。
そんな初仕事の幕開けでしたが、どうも聞いた話だけで判断してしまう癖が抜けてなく基本からやり直しです。
エンジンの三大原則
「良いガス、良い圧縮、良い火花」
はいみなさん御一緒に
「良いガス、良い圧縮、良い火花」
では記念撮影。

このヨシムラは、当時物としては煩くもなくCRと良くマッチしたマフラーですね。
高回転でのクオオオオオーーーーンって伸びが心地よいとです。
えーーーこの常連さんにはペナルティーとして今年の目標をとして
昼夜を問わず働いて頂きピンゲルのハイフローコックと点火系はウオタニを入れて頂く事に致します。
あっやばいもう一つの越えなければならない大きな壁が..............奥様があ!(爆
昨年末くらいから、何か最近調子が悪くて・・・・ツーリングの帰りに信号待ちで止まってたらストールして全くエンジン掛らなくなってもうた。
とっ年末に連絡があり、4日に持って来ると言う事で来ました~
まあその思うところはあったとです。
ちょっと圧縮落ちてんなって事で始動性重視で冷間時スローをちょっと濃い目に振ってます。
夏場のセットなのでエンジン温まるとやはり少しかぶり気味のセットになりがちなんですが、メインはちょっと絞り気味に振ってテーパーで帳尻合わせてるの思い出しました。
開け始めちょっともたつくけど中間からはグイグイ引っ張れるくらいまでは出ている。
筋書きどおりで行けば、寒くなってO2の充填効率上がれば、開け初めの繋ぎも良くなるべと言う感じでした。
私『なんかどっかいじりましたあ?』
常連さん『いやどっこもなんですよなんだか急にですねーこうなっちゃって・・・』
私『ほーーーーですか--------ちなみにガソリン入ってますよね?』
常連さん『あーーーー入ってる入ってる。ツーリングの帰り間違いなく入れたからー』
私『だよねー了解ーーーーーー』(ここで信じ込んでしまう馬鹿1名)
まあ小一時間あーでもないこーでもないやっぱりやるわけです。
最初のうちは、3,4がヌルめで1,2くらいしか火が入っていない模様。
プラグを外すと、1.2ガスでべっとり、3.4乾いたカーボンがもっさり。
3.4のカーボンは燃えなくても付くんだよねーと独り言。
んで近所の常連さんなので容赦はしません。
セッティングはまずここから!有無を言わさず夏に全取換えしたプラグは再度全取っかえ。
始まるとです、ここからドラマは始まるとです。そう言い聞かせながらあーでもないこーでもない。
結局電気かあ?ってとこまでチェック。
とうとううんともすんとも言わず。
やべえ・・・・・なんてこったい。(汗)
燃料フィルター見る。ちゃぽちゃぽ見える。
CRの後ろからガソリンぶっかけで強制的にチョーキング。
ぶあんーーーーーーーーーーストール。
症状的にはガスが来て無いんだけどなあ
うーむガソリン入ってるったしなー
4番だけでんでん火が入ってもうさんがな。
そこでなぜか、GSXR乗りのHEIYAさんの旧車ならではの儀式を思い出す。
まず4番のキャブのドレンを外す。
たらたら・・・・・とババアの小便程度のガスとゴミが・・・・
あれ?あれ? 詰まってんじゃーーーーんこれどっかで詰まってるよー
まだ気がつかない。
3番外し、2番外し、1番へ
なんだこれたぶんコックだよもうー確かにCR入れた時もコックはやってなかったよねーと満場一致。
まだ気がつかない。
いやちと待てよ?
コックが詰まってんならアイドルやスローより上が回らなくなって信号待ちしたら復活するとかだろ?
コックプライマリーにして一滴も落ちて来ないってのもどうなん?
私『ほんとにガス入ってる-----?』
常連さんタンクキャップ開けて振ってみる。
ずいぶん軽いちゃぷちゃぷ音がするこたするけど入ってねんじゃねー
4Lほどガソリンを入れる。
しばしプライマリー状態で待つ。
私『はいエンジン掛けてー』
常連さん ぶおん!
調子いいねえ~!寒いとさやっぱ調子いいねえ~
と平穏無事な時間に戻る。
そんな初仕事の幕開けでしたが、どうも聞いた話だけで判断してしまう癖が抜けてなく基本からやり直しです。
エンジンの三大原則
「良いガス、良い圧縮、良い火花」
はいみなさん御一緒に
「良いガス、良い圧縮、良い火花」
では記念撮影。
このヨシムラは、当時物としては煩くもなくCRと良くマッチしたマフラーですね。
高回転でのクオオオオオーーーーンって伸びが心地よいとです。
えーーーこの常連さんにはペナルティーとして今年の目標をとして
昼夜を問わず働いて頂きピンゲルのハイフローコックと点火系はウオタニを入れて頂く事に致します。
あっやばいもう一つの越えなければならない大きな壁が..............奥様があ!(爆
| 日記::バイク | 08:28 PM | comments (0) | trackback (x) |
2015,01,03, Saturday/hbr@まさる
皆様明けましておめでとう御座います。
旧年中は、公私に亘り大変お世話になりました。
ある時はカフェの店員、ある時は占い師である女房に一昨年末より、『あんた来年(昨年)は、今までになく虎舞竜の年になるからチンとしてろ!』
と言われ沈としてたつもりでしたが、やはり今までにない虎舞竜が発生した事が悔まれてなりません。
まあそれがひいてはHBRにとって大変有難い虎舞竜でもあったんですが・・・(笑)
それと昨年まで、他所の商売のお邪魔にならぬようちまちまとやってきたつもりでしたが、全くもってその意に介せない事を言う人がいたりと
こんな狭い業界でお互い良い知恵を出し合って切磋琢磨していけば良いのに御自分の領海だと御思いなのか譲っても
EEZ排他的経済水域だと主張されているのかわかりません。
まあHBRがそれだけ認められつつあるんだなと良い思考に変換する事に致しました。
昨年12月25日にもーーーーーう嫌で嫌でしょうがなかった厄をきっぱりと落とす事が出来ましたので今年は頑張るとです。やりますよー!
今年の抱負はですね、イプシロンや、メタルビードガスケット、アースX等商品価値で成り立っている物はもとより、今まで必要にかられ探したものや
製作した物で価格相応の性能を持っていると判断した物はどんどん売って行きたいなと思っています。
当然なんじゃそりゃ?と思われる物も・・・・あるかも知れませんが写真を良く見て御判断下さい(爆)
こうやってブログを更新出来るのもお客様のおかげです。
ただしブログはダメよ!と言う業者様、お客様についてはしっかりと対応しています。
それと乗用車を買う感覚で、何百万円も持ってお越しになる消費者は消費者相談センターに守られてんだと言わんばかりのお客様は先々ほぼ、トラブルの元になりますので御注意下さい。
変なバイク屋ですが、変な常連さんも沢山いる敷居だけはほんとに低いバイク屋なので今年も何とぞ宜しくお願い致します。
旧年中は、公私に亘り大変お世話になりました。
ある時はカフェの店員、ある時は占い師である女房に一昨年末より、『あんた来年(昨年)は、今までになく虎舞竜の年になるからチンとしてろ!』
と言われ沈としてたつもりでしたが、やはり今までにない虎舞竜が発生した事が悔まれてなりません。
まあそれがひいてはHBRにとって大変有難い虎舞竜でもあったんですが・・・(笑)
それと昨年まで、他所の商売のお邪魔にならぬようちまちまとやってきたつもりでしたが、全くもってその意に介せない事を言う人がいたりと
こんな狭い業界でお互い良い知恵を出し合って切磋琢磨していけば良いのに御自分の領海だと御思いなのか譲っても
EEZ排他的経済水域だと主張されているのかわかりません。
まあHBRがそれだけ認められつつあるんだなと良い思考に変換する事に致しました。
昨年12月25日にもーーーーーう嫌で嫌でしょうがなかった厄をきっぱりと落とす事が出来ましたので今年は頑張るとです。やりますよー!
今年の抱負はですね、イプシロンや、メタルビードガスケット、アースX等商品価値で成り立っている物はもとより、今まで必要にかられ探したものや
製作した物で価格相応の性能を持っていると判断した物はどんどん売って行きたいなと思っています。
当然なんじゃそりゃ?と思われる物も・・・・あるかも知れませんが写真を良く見て御判断下さい(爆)
こうやってブログを更新出来るのもお客様のおかげです。
ただしブログはダメよ!と言う業者様、お客様についてはしっかりと対応しています。
それと乗用車を買う感覚で、何百万円も持ってお越しになる消費者は消費者相談センターに守られてんだと言わんばかりのお客様は先々ほぼ、トラブルの元になりますので御注意下さい。
変なバイク屋ですが、変な常連さんも沢山いる敷居だけはほんとに低いバイク屋なので今年も何とぞ宜しくお願い致します。
| 日記::バイク | 02:32 AM | comments (0) | trackback (x) |
2014,12,31, Wednesday/hbr@まさる
今年まで20000円だったマグホイールの塗装ですが
来年より25000円になります。
なぜかと言うと、お上からのお達しでマグを洗浄する際の廃液が規制の対象になり
そんじょそこらでは出来なくなってしまい専門業者に外注となってしまいました。
個人のお客さんでも喜んでやってくれてた亜鉛メッキのヤマダさんもやめたし旧車が多いHBRには大打撃な一年でした。
そしてイプシロン。
今回の新油からバンと値上がりしました。
なので現状在庫であるイプシロンが無くなり次第値上げとなります。
常連な方やイプシロンフリークな方御理解下さいまし
前回の原油上げの時じっとじっと我慢してきましたが、実際アベノミクス影響は株価も当然上がってるのですが
輸入もんは為替の動きには2割、3割上げを覚悟しないといけないのかもしれませんね。
ガソリンは安くなってるのにOILマネーは良くわかりませんね。
あれ?HBRに某石油の元締め的立場ひといませんでしたっけ?説明を求む!なして?なしてガソリン安くなるのに
OILは安くならないの?
さてコイツは、ワンオーナーで低走行、無事故車のXJR用のオーリンズ
極上と言うのはオーバーホールに出してから渡すのが常識だと言われるお客様からの返品もの(笑)
確かに一本ゴミにまじったオメガのフォークOILっぽいのがシャフトにべっとりと・・・・
バネ外して拭いて何回も何回もフルストロークさせても全くお漏らししませんね。
もちろんコンプもダンパーも全領域動かしましたがヘタリや抜けは全く感じられず
言うか言うまいか迷ったあげく・・・
お前はそこまでして帰ってきたかったのか・・・・・
そう言う思いが強くなり、有難く全額返金で返品して頂きました。
来年HBRのZ2 17in計画に大変有り難く使わせて頂きます。
さてあと20分で2015年突入です。
今年本当にいろいろとあった年でしたが、捨てる神あれば拾う神あり皆様のおかげで
細々と大好きなバイクと触れ合いながら年を越せる事が出来そうです。
大変有難う御座いました。
どうか2015年が皆様にとって幸多き年になりますように心からお祈り申し上げます。
HOT BABE RACING
代表 平山 勝
| 日記::バイク | 09:39 PM | comments (0) | trackback (x) |
2014,12,31, Wednesday/hbr@まさる
結局HPも更新する事なくHBRもとうとうネタ切れか?
と言いたいところだけどやっております。
一番待たせてしまっているマークⅡリア回りはとうとう年明けアルマイトに出すという段取りです。
先に車検をとってとも思いましたが、やはり完成してからにします。
待たせてしまって本当に申し訳ありません。乗れるのが一日でも多いほうを取りました。
アルマイトが上がって来るのを待つタイミングでハンドルロックの調整です。
さてそんな合間を縫って今年もいろんなもの買って、いろんな事やりました。
この業界そんな物コストばっかりかかって絶対売れないって言われても必要にかられ買ったり作ったりするわけで
何個か売れてぺー出来ればいいや的物から、金額では無い良い物は売れる信じる物は救われる的物。
そして考え方としては間違いでは無いが需要ないだろ的なもの(^^
そんなHBRの新製品を開発中を含め紹介します。
①ハイカム用0.5mmオーバーサイズタペット
インナーシムは8mm用。当たり面のハイトは0.5mm基本5.5mmステムビッグバルブ用。
ノーマルのインナーシムの当たり面は12mmでハイトが0.4mmなので一応薄シムでもツラなら
リテーナにはヒットしません。
大きくなれば当然重量増ですが、当たり面とスカートを短くして出来るだけ重量比をカバーしています。
なぜ需要があるのか?
イオン無く絶好調だと言う事でOH済みのZ1を買ったお客さんでしたが、500Kを超えたあたりからOIL消費気になりイオンが発生して来たとの事。
OILを抜いたらキラキラとなんじゃこりゃ?
各部大変な事になっているのは御想像の通り。ヘッドもしかりタペットの音が酷いのはたぶん残ったブラストのメディアがタペットと
タペットホールをジョリジョリと研磨してクリアランスがあらぬ数値へ・・・・
そこでHBRのオーバーサイズタペットの登場。
難なく事を終え元気に走っています。(^^

②わかる人にはわかるポイント点火時期調整ブザー @5000円
こんな小箱高いと思うでしょ?
エンジン組む人でこれ使ったら離せなくなります(爆)
電装はポイントさえ組めてればエンジン台の上でも点火時期の調整が出来てしまいます。
特に3発やキックの鬼エンジン組む時やダイナモカバー外さないとフライホイールが見えないエンジンとかドカとか
ポイント接点が付いたらピーと音がなるとです。

③Z系、GS系簡単バルブタイミングプレートキット
見ての通りのクオリティー(^^
クランキング中に手がプレートに当たって『あっやっちった』を無くすようにセットしたらプレートは固定されるとです。

④Z系メタルビードガスケットOリングタイプ
実は、圧縮比優先でエンジン組んでいくと最終的な調整はやはりヘッドやシリンダの面研が最後の砦になるわけで
ヘッドガスケットのみで完璧に組めればそうしたいってのが心情。
Oリングレス。
これが最終的な目標なんですが、現在のクオリティーはこれ。
Oリング併用メタルビードガスケット。
Oリングが経たろうとも周りのビードが押してるのでエンジンばらすまでは恒久的にOILは漏れないという理屈。
併せて強化スタッド用のガスケットも要望が結構ありましたが、コイツはそれをクリアしています。
切削粉に心配しながらリューターで削る事も無くなりました(笑)
現在僕が認めるチューナーの方にも強力してもらいダメ出し中です。

⑤脱着式アルミサイドスタンドボス付き
通勤快速とサーキットの両立のため製作。
何の説明もいらないと思う。ただただ軽いとです。


と言いたいところだけどやっております。
一番待たせてしまっているマークⅡリア回りはとうとう年明けアルマイトに出すという段取りです。
先に車検をとってとも思いましたが、やはり完成してからにします。
待たせてしまって本当に申し訳ありません。乗れるのが一日でも多いほうを取りました。
アルマイトが上がって来るのを待つタイミングでハンドルロックの調整です。
さてそんな合間を縫って今年もいろんなもの買って、いろんな事やりました。
この業界そんな物コストばっかりかかって絶対売れないって言われても必要にかられ買ったり作ったりするわけで
何個か売れてぺー出来ればいいや的物から、金額では無い良い物は売れる信じる物は救われる的物。
そして考え方としては間違いでは無いが需要ないだろ的なもの(^^
そんなHBRの新製品を開発中を含め紹介します。
①ハイカム用0.5mmオーバーサイズタペット
インナーシムは8mm用。当たり面のハイトは0.5mm基本5.5mmステムビッグバルブ用。
ノーマルのインナーシムの当たり面は12mmでハイトが0.4mmなので一応薄シムでもツラなら
リテーナにはヒットしません。
大きくなれば当然重量増ですが、当たり面とスカートを短くして出来るだけ重量比をカバーしています。
なぜ需要があるのか?
イオン無く絶好調だと言う事でOH済みのZ1を買ったお客さんでしたが、500Kを超えたあたりからOIL消費気になりイオンが発生して来たとの事。
OILを抜いたらキラキラとなんじゃこりゃ?
各部大変な事になっているのは御想像の通り。ヘッドもしかりタペットの音が酷いのはたぶん残ったブラストのメディアがタペットと
タペットホールをジョリジョリと研磨してクリアランスがあらぬ数値へ・・・・
そこでHBRのオーバーサイズタペットの登場。
難なく事を終え元気に走っています。(^^
②わかる人にはわかるポイント点火時期調整ブザー @5000円
こんな小箱高いと思うでしょ?
エンジン組む人でこれ使ったら離せなくなります(爆)
電装はポイントさえ組めてればエンジン台の上でも点火時期の調整が出来てしまいます。
特に3発やキックの鬼エンジン組む時やダイナモカバー外さないとフライホイールが見えないエンジンとかドカとか
ポイント接点が付いたらピーと音がなるとです。
③Z系、GS系簡単バルブタイミングプレートキット
見ての通りのクオリティー(^^
クランキング中に手がプレートに当たって『あっやっちった』を無くすようにセットしたらプレートは固定されるとです。
④Z系メタルビードガスケットOリングタイプ
実は、圧縮比優先でエンジン組んでいくと最終的な調整はやはりヘッドやシリンダの面研が最後の砦になるわけで
ヘッドガスケットのみで完璧に組めればそうしたいってのが心情。
Oリングレス。
これが最終的な目標なんですが、現在のクオリティーはこれ。
Oリング併用メタルビードガスケット。
Oリングが経たろうとも周りのビードが押してるのでエンジンばらすまでは恒久的にOILは漏れないという理屈。
併せて強化スタッド用のガスケットも要望が結構ありましたが、コイツはそれをクリアしています。
切削粉に心配しながらリューターで削る事も無くなりました(笑)
現在僕が認めるチューナーの方にも強力してもらいダメ出し中です。
⑤脱着式アルミサイドスタンドボス付き
通勤快速とサーキットの両立のため製作。
何の説明もいらないと思う。ただただ軽いとです。
| 日記::バイク | 04:09 AM | comments (0) | trackback (x) |
2014,12,07, Sunday/hbr@まさる
コンチアタック2CR 110/80ZR18 M/C(58W)TL
次回入荷予定 1月中
2CRはリア用150/65R18はあります。
ただしHBRではどの銘柄も超フレッシュタイヤが信条のためフロントとリアは同時に入荷します。
履いてみたい人は手を挙げて!
| 日記::バイク | 01:17 PM | comments (2) | trackback (x) |
2014,11,29, Saturday/hbr@まさる
鈴鹿から今日帰りますた。
たって昨日出て今日帰ってきたわけだけど(笑)
ほんとにひっさしぶりなんだけどやっぱろ鈴鹿はいいねえ空気が違う。
今回ハイエースじゃなく初めての電車でしたが、白子駅周辺もまったく変わらないと言うかほっとするというか・・・
つか最近出張続きでこんなとこやあんなとこまで行って来ますが、行く時はセキュリティー上こっそりです。

まあ女房子供二回に住まわせて原子的にセコムやSOKを超える体制を整えています(^^
さて明日から頑張るぞ!
そして1階はこいつら犬ガムで訓練中

たって昨日出て今日帰ってきたわけだけど(笑)
ほんとにひっさしぶりなんだけどやっぱろ鈴鹿はいいねえ空気が違う。
今回ハイエースじゃなく初めての電車でしたが、白子駅周辺もまったく変わらないと言うかほっとするというか・・・
つか最近出張続きでこんなとこやあんなとこまで行って来ますが、行く時はセキュリティー上こっそりです。

まあ女房子供二回に住まわせて原子的にセコムやSOKを超える体制を整えています(^^
さて明日から頑張るぞ!
そして1階はこいつら犬ガムで訓練中

| 日記::バイク | 01:15 AM | comments (0) | trackback (x) |
2014,11,25, Tuesday/hbr@まさる
国土交通省は、二輪車の安全性を強化する方針を打ち出した。新型車については平成30年(2018年)10月から、継続生産車については平成33年(2021年)10月からABS(アンチロックブレーキシステム)またはCBS(コンバインドブレーキシステム)の装着を義務づけると発表した。対象となるのは二輪自動車と第二種原動機付き自転車(50cc以上、125cc以下)。原動機付き自転車(50cc以下)は対象外となる。
【拡大写真を見る】
ABSは緊急時に強いブレーキを掛ける際や濡れて滑りやすくなっている路面でのブレーキの際などに車輪のロックを防止することで、運転者が転倒を恐れずに最適なブレーキを掛けることができるシステムのこと。CBSは前後輪のブレーキを連動させることで運転者のブレーキ操作力の前後配分が不十分であった場合でも適切な制動力が得られるシステムのこと。
これらの安全装置の標準化により、二輪車の事故が減少することに期待したい。
これって・・・・・確実に死亡者が増える予感。
有識者会議とかやったところでバイクの免許持ってないとか、バイクは見たことあるけど乗った事無いとかが決めたのか?
せめて玉田選手あたり入れて会議を開いたほうが良ろし
【拡大写真を見る】
ABSは緊急時に強いブレーキを掛ける際や濡れて滑りやすくなっている路面でのブレーキの際などに車輪のロックを防止することで、運転者が転倒を恐れずに最適なブレーキを掛けることができるシステムのこと。CBSは前後輪のブレーキを連動させることで運転者のブレーキ操作力の前後配分が不十分であった場合でも適切な制動力が得られるシステムのこと。
これらの安全装置の標準化により、二輪車の事故が減少することに期待したい。
これって・・・・・確実に死亡者が増える予感。
有識者会議とかやったところでバイクの免許持ってないとか、バイクは見たことあるけど乗った事無いとかが決めたのか?
せめて玉田選手あたり入れて会議を開いたほうが良ろし
| 日記::バイク | 05:02 PM | comments (2) | trackback (x) |
2014,10,01, Wednesday/hbr@まさる
9月30日をもって全員に2000円キャッシュバックキャンペーンは終了しましたあ!
引き続き15000円分のETCマイレージプレゼントキャンペーンは続行中!
んっが!先着50000台限定と広告の左下に白抜きで書いてあるとです。
んっでっ!気になるところの台数なんですが、30000万台を超えたみたいです。
どうなんでしょう?2000円に目のくらんだライダーが3万人いたと言う事か?(僕もですが何か?)
併せて悪いことも考えてしまいました。
125ccを超えるバイクを持ってるライダーは、この際全部にETCをおごる。
例えば3台持ってたら何と45000円分のマイレージ!いわゆる高速代が45000円て事。
昔Z2で津田沼から乗って長崎の大村で降りたら27500円だったからほぼ往復出来るとばい・・・たって30年前か・・・・
んでキャッシュバックのホトボリが冷めた頃再セットアップ代2700円を加算し売り飛ばすってのは・・・・
いやたぶんその頃には、また何らかのキャンペーンやら、本体自体が安く手に入るんだよなあ~
さてそんなしょぼい事考えずのやる事やらねえば
| 日記::バイク | 12:19 AM | comments (0) | trackback (x) |
▲