2019,07,30, Tuesday/管理者
でけた~~~
もういいやもういじるとこない
仲間内にねえ…何かにつけてさ難癖付けて来る友人持つとやりがいあるよね。
まあ独り言です。

これエンジンいじくり倒してる所でわかる人はたぶん飛びつくと思います。
相反すると思ったら大間違い。
ゴムの材質もこだわりました。
0.38_0.86~0.1㎜単位で4mm厚のロングコンロッド仕様までカバー
業界用語的に言ってクリープリラクゼーション最小値を達成!
日立ケミカルのカーボフィットと言う材質で5年前に0.5、0.8、1.0tでベースガスケットの厚み調整をやっていましたが0.5tで組んでもヘタるのに0.8tとか有り得ないと切って捨てられました。
確かに1.0tで組んだエンジン開けるとカーボンがクランクケースの中に砕け落ちたりカーボンが厚ければ厚いほど浅千恵の真骨頂なわけで、そもそもオイルが漏れなければ良いとかヘタリによって圧縮比も狙えない低レベルなロークオリティーなエンジンで良いの?って事ですねん。
紙は元よりカーボン厚くしてベースに1.0tは組手の資質の問題と言う事で完全却下しました。
ただどーーーしても貧乏症が災いし素地が荒れてる場合用に0.8tのカーボングラファイトを残していましたが、大変気が利く心の優しい友人に『安けりゃ良いの?売れれば良いのか?だから古事記みたいな事もうやめれや』と冷めた視線を感じつつ方針をケテーイ。
カーボングラフィト系のガスケットはカバー類のみに使用するのが現代風のセオリー。
PMCさんでもラインナップがあるしHBRはZ系、J系のヘッドカバーのみのラインナップにしました。
これは圧縮比には全く影響しませんしハイカム用に厚み調整が可能とします。

レース仕様で3年経つかな?
かなり良い成績でブームになりつつあるヘッドガスケットの製作中の写真も出て来ましたので後日ガスケット物語を連載させてもらいます。
もういいやもういじるとこない
仲間内にねえ…何かにつけてさ難癖付けて来る友人持つとやりがいあるよね。
まあ独り言です。

これエンジンいじくり倒してる所でわかる人はたぶん飛びつくと思います。
相反すると思ったら大間違い。
ゴムの材質もこだわりました。
0.38_0.86~0.1㎜単位で4mm厚のロングコンロッド仕様までカバー
業界用語的に言ってクリープリラクゼーション最小値を達成!
日立ケミカルのカーボフィットと言う材質で5年前に0.5、0.8、1.0tでベースガスケットの厚み調整をやっていましたが0.5tで組んでもヘタるのに0.8tとか有り得ないと切って捨てられました。
確かに1.0tで組んだエンジン開けるとカーボンがクランクケースの中に砕け落ちたりカーボンが厚ければ厚いほど浅千恵の真骨頂なわけで、そもそもオイルが漏れなければ良いとかヘタリによって圧縮比も狙えない低レベルなロークオリティーなエンジンで良いの?って事ですねん。
紙は元よりカーボン厚くしてベースに1.0tは組手の資質の問題と言う事で完全却下しました。
ただどーーーしても貧乏症が災いし素地が荒れてる場合用に0.8tのカーボングラファイトを残していましたが、大変気が利く心の優しい友人に『安けりゃ良いの?売れれば良いのか?だから古事記みたいな事もうやめれや』と冷めた視線を感じつつ方針をケテーイ。
カーボングラフィト系のガスケットはカバー類のみに使用するのが現代風のセオリー。
PMCさんでもラインナップがあるしHBRはZ系、J系のヘッドカバーのみのラインナップにしました。
これは圧縮比には全く影響しませんしハイカム用に厚み調整が可能とします。

レース仕様で3年経つかな?
かなり良い成績でブームになりつつあるヘッドガスケットの製作中の写真も出て来ましたので後日ガスケット物語を連載させてもらいます。
| 取扱商品::ガスケット | 02:30 AM | comments (0) | trackback (x) |
2019,05,15, Wednesday/管理者
| 取扱商品::ガスケット | 09:30 PM | comments (0) | trackback (x) |
2017,11,05, Sunday/hbr@まさる
どうも最近某社製品と同じじゃないか?とか言われてるようで……
検証しました。
このガスケットにケチをつけるつもりは無いです。
ただ同じとか、OEMで作ってるとか絶対にありません。
全くの別物で御座います。
他にもいろいろとでていますが、精度とか全く未知数です。
ただしHBR製は、ガスケット、バックステップ、カムチェーンは、すべて国内産の材料を国内で加工しています。
次の写真は某社製。形状の違いを確かめて下さい。




次のはHBR製メタルガスケットです。


検証しました。
このガスケットにケチをつけるつもりは無いです。
ただ同じとか、OEMで作ってるとか絶対にありません。
全くの別物で御座います。
他にもいろいろとでていますが、精度とか全く未知数です。
ただしHBR製は、ガスケット、バックステップ、カムチェーンは、すべて国内産の材料を国内で加工しています。
次の写真は某社製。形状の違いを確かめて下さい。
次のはHBR製メタルガスケットです。
| 取扱商品::ガスケット | 03:38 AM | comments (0) | trackback (x) |
2015,06,03, Wednesday/管理者
現状バックオーダーを出しており、待ちの状態で在庫で対処していましたが、Z系スタンダードサイズは無くなりました。
今後の見通しとしては、まだ確定していません。
あれだけ在庫しておいたのですが、春になってからまとめて出てしまいました。
Z系に対し、J.R系はまだ在庫はあります。
Z系 ヘッドカバーガスケット穴無し 1.0t × 0
Z系 ヘッドカバーガスケット穴あり 1.0t × 0
Z系 ベースガスケット 83Φ 0.5t × 0
Z系 ベースガスケットRACE83Φ 0.4t × 0
※ヘッドカバーガスケット 1.5t、2.0t、ベースガスケット0.8t、1.0t、1.5t、2.0tは若干在庫御座います。
※Z~J系ヘッドガスケットの注文に関しては、0.5t~1.1tまで若干の在庫はあります。技術的なサポート以外の
在庫の確認は都度申し訳ありませんがメールか、FAXにて問い合わせ下さい。
電話番を雇えればいいのですが・・・・すいません。
今後の見通しとしては、まだ確定していません。
あれだけ在庫しておいたのですが、春になってからまとめて出てしまいました。
Z系に対し、J.R系はまだ在庫はあります。
Z系 ヘッドカバーガスケット穴無し 1.0t × 0
Z系 ヘッドカバーガスケット穴あり 1.0t × 0
Z系 ベースガスケット 83Φ 0.5t × 0
Z系 ベースガスケットRACE83Φ 0.4t × 0
※ヘッドカバーガスケット 1.5t、2.0t、ベースガスケット0.8t、1.0t、1.5t、2.0tは若干在庫御座います。
※Z~J系ヘッドガスケットの注文に関しては、0.5t~1.1tまで若干の在庫はあります。技術的なサポート以外の
在庫の確認は都度申し訳ありませんがメールか、FAXにて問い合わせ下さい。
電話番を雇えればいいのですが・・・・すいません。
| 取扱商品::ガスケット | 04:30 PM | comments (0) | trackback (x) |
2015,02,02, Monday/hbr@まさる
結局なんだかんだと無い頭を振りしぼっても机上の空論になりかねず・・・・・
ひんばまんずやってみっかって事で

原寸データをプリントして原寸合わせ。
をこりゃいけっぺと確信持てたらCADに落とす。
出来てしまえばそったらもんかもしれませんが道のりはあるとです。



当初からのコンセプトは、センターOリング気にせんとバリバリ面研して圧縮比の調整が出来たらええなあ・・・・
強化スタッドボルトでも何でもそのまま組めたらええなあ・・・・
0.5tのヘッドガスケットでも平気で組めたらええなあ・・・・
ひんばまんずやってみっかって事で
原寸データをプリントして原寸合わせ。
をこりゃいけっぺと確信持てたらCADに落とす。
出来てしまえばそったらもんかもしれませんが道のりはあるとです。
当初からのコンセプトは、センターOリング気にせんとバリバリ面研して圧縮比の調整が出来たらええなあ・・・・
強化スタッドボルトでも何でもそのまま組めたらええなあ・・・・
0.5tのヘッドガスケットでも平気で組めたらええなあ・・・・
| 取扱商品::ガスケット | 03:21 AM | comments (2) | trackback (x) |
2014,11,05, Wednesday/hbr@まさる
業務連絡

Z系、J系76、77Φメタルビードガスケット明日送ります。
そういえば、ここ最近、まともに組めてる76Φピストン見たこと無いなあ・・・・
73Φ超えてくるとそれ相応の経験値とノウハウが無いと壊すか、でんでん回らないエンジンになってしまいます。
当然エンジン組むのにボアは関係なくそのノウハウで左右されてくるわけなんだけど
スッカスカのエンジンでもいかんせんビッグボアにすれば、ボヤけてくるからね。
そこでハイカム組んで、ハイカム入ってます。ST2です。いや3っぽいリフトです。
ビッグバルブでバルタイがこうで、ストリートチューンにはもったいないくらいの内容ですってエンジン。
でも始動性に少し難アリ、低速そこそこ開けてもついて来るけど心の中は正直で1260ccってこんなもん?
6000以上になって来ると壊れんばかりの悲鳴でこれから目の覚めるような加速があ・・・あれ・・・あれ
前に出てないんでない?・・・・・まあ40年前のだから・・・じゃなく76Φを使いきれてないと言うのか、
普通に圧縮比で12.5くらいキープしてればそこそこ走ります。
決して、足回りや、キャブセット、点火系のせいでは無いとです。
それはエンジンのせい。
開けてみりゃ一発でわかるくらいの手の抜きようというべきか燦々たると言うべきなのか?
でビッグボアに、ローカムって材料でも、軽くフロント浮かしてしまう猛者もいるって事。
これは、あえてビッグボアの特性を理解し、ローカムでもトルクを太らせながらフロントおっ立てながら9000まで気持ちよく回せるエンジンが組める。
当然誰でも組めるんだけど、これをまともに極普通に組めるって人は、エンジンを良く理解してる人。
何度も書くけど組めるんです。誰でも。
しかしトルクを太らせながら上まで気持ち良く組めてるエンジンってそうそうには遭遇出来きないですね。
何が言いたいのかと言うとHBRのヘッドガスケットは、すべてビード付き。
もちろん日常、問い合わせを頂く76、77Φもビード付きでより安心してビッグボアが組めるとです。

Z系、J系76、77Φメタルビードガスケット明日送ります。
そういえば、ここ最近、まともに組めてる76Φピストン見たこと無いなあ・・・・
73Φ超えてくるとそれ相応の経験値とノウハウが無いと壊すか、でんでん回らないエンジンになってしまいます。
当然エンジン組むのにボアは関係なくそのノウハウで左右されてくるわけなんだけど
スッカスカのエンジンでもいかんせんビッグボアにすれば、ボヤけてくるからね。
そこでハイカム組んで、ハイカム入ってます。ST2です。いや3っぽいリフトです。
ビッグバルブでバルタイがこうで、ストリートチューンにはもったいないくらいの内容ですってエンジン。
でも始動性に少し難アリ、低速そこそこ開けてもついて来るけど心の中は正直で1260ccってこんなもん?
6000以上になって来ると壊れんばかりの悲鳴でこれから目の覚めるような加速があ・・・あれ・・・あれ
前に出てないんでない?・・・・・まあ40年前のだから・・・じゃなく76Φを使いきれてないと言うのか、
普通に圧縮比で12.5くらいキープしてればそこそこ走ります。
決して、足回りや、キャブセット、点火系のせいでは無いとです。
それはエンジンのせい。
開けてみりゃ一発でわかるくらいの手の抜きようというべきか燦々たると言うべきなのか?
でビッグボアに、ローカムって材料でも、軽くフロント浮かしてしまう猛者もいるって事。
これは、あえてビッグボアの特性を理解し、ローカムでもトルクを太らせながらフロントおっ立てながら9000まで気持ちよく回せるエンジンが組める。
当然誰でも組めるんだけど、これをまともに極普通に組めるって人は、エンジンを良く理解してる人。
何度も書くけど組めるんです。誰でも。
しかしトルクを太らせながら上まで気持ち良く組めてるエンジンってそうそうには遭遇出来きないですね。
何が言いたいのかと言うとHBRのヘッドガスケットは、すべてビード付き。
もちろん日常、問い合わせを頂く76、77Φもビード付きでより安心してビッグボアが組めるとです。
| 取扱商品::ガスケット | 02:17 AM | comments (0) | trackback (x) |
2013,10,17, Thursday/hbr@まさる
Z系は需要があるのでとりあえず在庫があれば即納出来ますが、
当然他車種でも製作は可能です。
HBRのビートガスケットの品質は純正ガスケットの比では無いです。

特にチューニングエンジンにその効果は発揮出来ます。


厚みはt0.5から0.1㎜単位でオーダー可能。ボアももちろん0.1㎜単位でオーダー可能。
製作オーダーの場合、CAD図でオーダーだと即納に近く発送出来ます。
ガスケットを送って頂く場合、出来ればヘッドとシリンダも送って頂くと新品以上の精度を出せます。(ちゃんと洗って綺麗なヤツね)
送れない場合は、積層ガスケットのためハトメが必要になりますので図面をFAXまたはPDFで送りますので指示を頂いてから製作となります。

約束事としてオーダーはガスケットボアでの発注をお願いします。
以前にもブログってますが、スキッシュの取り方で変って来ますし、シリンダ76Φに対し76Φのオーダーと言うチューナーも居ます。
圧縮比に影響範囲が大きいんですよね。
積層ビートなのでヒットさえしなければ、純正ガスケットみたいにカムチェーン側巻き部分からガスケット吹き抜けなんて事は皆無です。
新規のオーダーの場合基本5台分からのオーダーをお願いします。
ボア、厚みはバラバラで結構です。
@11900×5台=59500円でヘッドガスケットが出来てしまいます。
それ以降は一枚ずつのオーダーが可能になります。
当然他車種でも製作は可能です。
HBRのビートガスケットの品質は純正ガスケットの比では無いです。
特にチューニングエンジンにその効果は発揮出来ます。
厚みはt0.5から0.1㎜単位でオーダー可能。ボアももちろん0.1㎜単位でオーダー可能。
製作オーダーの場合、CAD図でオーダーだと即納に近く発送出来ます。
ガスケットを送って頂く場合、出来ればヘッドとシリンダも送って頂くと新品以上の精度を出せます。(ちゃんと洗って綺麗なヤツね)
送れない場合は、積層ガスケットのためハトメが必要になりますので図面をFAXまたはPDFで送りますので指示を頂いてから製作となります。
約束事としてオーダーはガスケットボアでの発注をお願いします。
以前にもブログってますが、スキッシュの取り方で変って来ますし、シリンダ76Φに対し76Φのオーダーと言うチューナーも居ます。
圧縮比に影響範囲が大きいんですよね。
積層ビートなのでヒットさえしなければ、純正ガスケットみたいにカムチェーン側巻き部分からガスケット吹き抜けなんて事は皆無です。
新規のオーダーの場合基本5台分からのオーダーをお願いします。
ボア、厚みはバラバラで結構です。
@11900×5台=59500円でヘッドガスケットが出来てしまいます。
それ以降は一枚ずつのオーダーが可能になります。
| 取扱商品::ガスケット | 10:38 AM | comments (0) | trackback (x) |
2012,07,06, Friday/hbr@まさる
エンジン開けたら他社製のメタルガスケットが入っていた!
自称BWH測定マニア。
ちゅう事で相変らずHBR製と比較検討してみる。
左側がHBR製、右側が他社製。
ここからはなんの根拠も無い根も葉も無いたわごとですので鵜呑みしないで下さい。
t1.1 73Φ
たぶん材質的にはほぼ同材の加工だと思われる。
構造的にも同じなのでメーカーも同じでしょう。
何とボア径が抜きで表示されていますね。
わざわざ抜くためにガスケット大きく広げてんのか?
HBR製はなんだかハンコか?
ん~全体的な見てくれはHBR製がスタイリッシュで機能的な気がする。
精度的には双方共申し分ないが、他社製はハトメが4個もある。
HBR製は2個
まあズレなければ何しろ最小限で製作。
うーん13.3g軽量化。
角砂糖で約4.4個分の軽量化を達成!
どうですか尿酸値と睨めっこしてる場合じゃないとです。
今回菅生のアイアンモンスターで表彰台ゲットした31#夏目選手のJに組まれてるガスケット。32.5g
菅生はいくらインフィールド速くても約10%の登りを克服しなければゲット出来ません。
たぶん表彰台ゲット出来たのは、急なお願いにも気持ちよく手伝って頂いたテクニカルサポートの方々と、このガスケットのおかげだと思っています。ユーチューブにアイアンモンスターで検索するとZZRさんとカタナ?のオンボードがアップされてましたが、どうでもいいけどもっと伏せんかい!と激をお願い致します!
また機会があれば宜しくお願い致します。大変ありがとう御座いました。(^^
| 取扱商品::ガスケット | 11:42 PM | comments (0) | trackback (x) |
▲