2019,06,09, Sunday/管理者
コメントを頂いており有難う御座います。
コメントで返信を試みるもシステムが古すぎて上手く動作してくれない状況です。
こちらの方でへ信させて頂きます。
>メーカーだと、透明グリルとかには空気穴があって、シンサレートやゴアテックスのフィルタを付けてます。
温度差で曇るので、バックアップランプが熱を持っている可能性もあります。
電気式なので、基盤が発熱してると動揺もないですね。
発熱部に団ねt目的でシーラでも塗るしかないか、と。
なるほど布団とか服とかしかイメージ沸きませんでしたね。
断熱もさることながらワンウエイで湿気が抜けるならシンサレートやゴアテックス一択と言う事になりますね。
家の二重窓みたくいっその事ベゼル、シェルを2重にしてしまおうかとか、海苔の袋に入ってる乾燥材をぶち込むかとか妄想にふけりましたが!
1000個も売る自信が無いので却下されました。
発光体は当然国産LEDを使用し元々がレース仕様のため極低電圧でも正常に作動するようにヒートシンクで熱変換され制御されてます。
シリコンてんこ盛りでフルカバーするのも一手だと思います。しかしそのシワ寄せははかり知れないのかなと…。
人間の○玉と同じく風通しの良いふんどしでとにかく熱を逃がす冷やすというシステムが欠かせない機能なんですよね。
今目の前にあるZは1年で2万キロ以上走行、F1初期型を入れて5年で10万キロ以上走ってますが至って正常。
ただし言われなければ気が付かなかったけど、大雨直後や季節の変わり目にベゼル回りが薄らーと曇るようです。
それと現在のブログは何せ古くて誤作動ばかりで仕事よりパソパソをいじくってばかりで仕事になりまてん現在新しく構築しています。
また遊びにいらして下さいませコメント有難う御座いました。

コメントで返信を試みるもシステムが古すぎて上手く動作してくれない状況です。
こちらの方でへ信させて頂きます。
>メーカーだと、透明グリルとかには空気穴があって、シンサレートやゴアテックスのフィルタを付けてます。
温度差で曇るので、バックアップランプが熱を持っている可能性もあります。
電気式なので、基盤が発熱してると動揺もないですね。
発熱部に団ねt目的でシーラでも塗るしかないか、と。
なるほど布団とか服とかしかイメージ沸きませんでしたね。
断熱もさることながらワンウエイで湿気が抜けるならシンサレートやゴアテックス一択と言う事になりますね。
家の二重窓みたくいっその事ベゼル、シェルを2重にしてしまおうかとか、海苔の袋に入ってる乾燥材をぶち込むかとか妄想にふけりましたが!
1000個も売る自信が無いので却下されました。
発光体は当然国産LEDを使用し元々がレース仕様のため極低電圧でも正常に作動するようにヒートシンクで熱変換され制御されてます。
シリコンてんこ盛りでフルカバーするのも一手だと思います。しかしそのシワ寄せははかり知れないのかなと…。
人間の○玉と同じく風通しの良いふんどしでとにかく熱を逃がす冷やすというシステムが欠かせない機能なんですよね。
今目の前にあるZは1年で2万キロ以上走行、F1初期型を入れて5年で10万キロ以上走ってますが至って正常。
ただし言われなければ気が付かなかったけど、大雨直後や季節の変わり目にベゼル回りが薄らーと曇るようです。
それと現在のブログは何せ古くて誤作動ばかりで仕事よりパソパソをいじくってばかりで仕事になりまてん現在新しく構築しています。
また遊びにいらして下さいませコメント有難う御座いました。

| 業務連絡 | 12:28 PM | comments (2) | trackback (x) |
コメント
なかなか大変そうですね。
ヒートシンクのレイアウトが多少気になります。
浜松より、愛を込めてww
ヒートシンクのレイアウトが多少気になります。
浜松より、愛を込めてww
| 774 | EMAIL | URL |
2019/06/10 11:05 PM | vDnivieA |
もしや・・
人間死ぬ事以外はかすり傷の旦那?
あの日本を揺るがしかねない大ピンチを『チョロいぜ』の一言で乗り切った時は開いた口が閉じなかったぜい。
ポリカの6H加工に成功して水試験もクリアしたんでいい気になり過ぎたよ。
まあ極一部なんだけど不思議よ。
プラシェルより金属の方が温度差が出て汗かきやすいと思うのだけどね。
まあ工夫を重ねて難無く納品中す。
ハイエースメインスイッチ交換したんで動くようになったわ。
車検取ってそっち行く時タコ持って行くわ。
人間死ぬ事以外はかすり傷の旦那?
あの日本を揺るがしかねない大ピンチを『チョロいぜ』の一言で乗り切った時は開いた口が閉じなかったぜい。
ポリカの6H加工に成功して水試験もクリアしたんでいい気になり過ぎたよ。
まあ極一部なんだけど不思議よ。
プラシェルより金属の方が温度差が出て汗かきやすいと思うのだけどね。
まあ工夫を重ねて難無く納品中す。
ハイエースメインスイッチ交換したんで動くようになったわ。
車検取ってそっち行く時タコ持って行くわ。
| HBR | EMAIL | URL |
2019/06/11 10:54 PM | vmbRR9eI |
▲
コメントする
▲